隅田川七福神めぐりは、墨田区無形民俗文化財に登録されている伝統的風俗慣習だそうです。
通常は歩いて回るコースですが、ポタリングするにも手頃な距離ですので、スポットとともにご紹介します。

鐘淵紡績発祥の地
鐘淵紡績発祥の地の碑があると聞いていたのですが、工事中のため、見ることができませんでした。

東武伊勢崎線

1番目、多聞寺(毘沙門天)

2番目、白髭神社(寿老神)
交差する明治通りを過ぎで、300メートルほどで、次のポイント白髭神社(寿老神)に到着。

3番目、百花園(福禄寿尊)

カンヒザクラが咲いていた

言問団子でひと休み
4番目の前に、名物の言問団子を食べてひと休み。

言問団子は上品な甘さ。

言問団子の向かい側、長命寺桜もちがある。こちらも心惹かれる。。。
次回のお楽しみということで。。。

4番目、長命寺は幼稚園が隣接していて入れない。。。

5番目のポイント、弘福寺(布袋尊)
敷地も広く、大きなお寺です。

最後のポイント、三囲神社に到着

大國神と恵比寿神が参拝できる
そのまま通りを進んで行くと、最後のポイント、三囲(みめぐり)神社に到着です。6番目のポイントですが、三囲神社には、大國神と恵比寿神がありますので、七福神達成です。

正面に東京スカイツリーが見えた

近くだとファインダーに入らないくらい大きい
今回のポタリングマップ
より大きな地図で 隅田川七福神めぐり を表示